お役立ちコラム

2023.09.07

【メリット・デメリット解説】ChatGPTと「AI」チャットボットの違いとは?

【メリット・デメリット解説】ChatGPTと「AI」チャットボットの違いとは?

目次

はじめに

2022年11月にリリースされて以降、日常生活やビジネスシーンでの活用の仕方が模索されているChatGPTについて、一度は使ったことがある人という方も多いのではないでしょうか?

本記事ではそんな話題のChatGPTと以前から存在していたチャットボットの中でも「AIチャットボット」と呼ばれるものとは何が違うのか、それぞれどんなメリット・デメリットがあるのか、自社で有効活用するためにはどうしたらよいのか、などについて解説をしていきます。

自社でチャットボット導入を検討している方にぜひ読んでいただきたいです。

ChatGPTとAIチャットボットの共通点や違い

ChatGPTとは

ChatGPTとはOpenAI社が開発した大規模言語モデル(LLM)のひとつです。

大規模言語モデル(LLM:Large Language Models)とは、大量のテキストデータを使ってトレーニングされた自然言語処理モデルのことを指します。

分かりやすくいうと、ChatGPTは大量のテキストデータを事前に自己学習し、質問の文脈を理解して自然な文章を生成し、回答することができるAIチャットツールです。

AIチャットボットとは

まず「チャットボット」とは、「チャット(会話)」と「ボット(ロボット)」を組み合わせた造語で、自動会話プログラムのことを指します。

従来のチャットボットは「シナリオ型」と呼ばれ、あらかじめ決められた質問に対してそれに対応する回答を行うという特徴がありました。

フローチャート構造のシナリオを設計し、ユーザーの選択肢ごとに回答を用意する仕組みとなっています。

上記のシナリオ型と呼ばれるチャットボットとは別で「AI型」と呼ばれるチャットボットの種類があります。

こちらがいわゆる「AIチャットボット」と呼ばれています。

「AI型」と呼ばれるAIチャットボットはAIがユーザーの質問の意図を分析して回答を行うという特徴があります。

決められた質問とそれに対する決められた回答だけではなく、ユーザーが自由入力した質問に回答することもできるのです。

自然言語処理が備わっていることで、ユーザーによる言葉のゆらぎにも対応できたり、AIが蓄積されていくデータを基に学習を重ねることで回答精度をあげることもできます。

ChatGPTとAIチャットボットの共通点や違い

・会話の品質が異なる

まずChatGPTとAIチャットボットは「自然言語処理」が備わっているという点では共通していますが、その会話の品質が大きく異なります。

ChatGPTはまるで人間と話していると錯覚するような対応難易度の高い会話が得意ですが、AIチャットボットは比較的対応難易度の低い単純な質問に対する回答が得意です。

・回答の情報ソースが異なる

ChatGPTは大量のテキストデータを自己学習し回答を生成しますが、AIチャットボットはシナリオ型よりは柔軟な質問・回答ができるものの、あくまでも元々用意したデータベースに基づいて正確な回答を行います。

ChatGPTを活用するメリット・デメリット

次にChatGPTとAIチャットボットそれぞれの活用するメリット・デメリットについて解説していきます。

ChatGPTを活用するメリット

幅広い対応が可能

新しいアイディアの提案や、文章の添削・校正、文章や概念の要約、壁打ち・ブレインストーミング、リサーチ・論点の洗い出しなど様々な対応をすることができます。

また様々な分野の情報をインプットしている為、回答できる情報の範囲も広いです。

ChatGPTを活用するデメリット

・正確な回答が苦手

質問に対するChatGPTの回答内容は必ずしも正しくはありません。時によって誤った回答や不適切な回答をする場合があります。

そしてChatGPTは最もらしい文面で回答をしてくるため、情報が正しいのか間違っているのか判断をすることが難しいケースがあります。

・情報漏えいのリスクがある

ChatGPTは、入力された情報も学習データとして利用するケースがあります。

そのため、機密情報等を入力してしまうとデータとして蓄積されてしまい、第三者への回答データとして生成されてしまう可能性があります。

・情報の最新性が劣る

ChatGPTは2021年9月までのデータを基に学習をしているかつ、インターネットには接続されていない為

不正確な回答が返されることがあります。

AIチャットボットを活用するメリット・デメリット

AIチャットボットを活用するメリット

・正確でスピーディな回答が得意

AIチャットボットはあくまでも元々用意したデータベースに基づいて回答を行う為、特定の内容に関するシンプルな質問に対して正確でスピーディな回答をすることが得意です。

例えば社内の問い合わせ回答(自社の就業規則や勤怠システム、業務マニュアル、システム等に関する質問に対する回答)や

社外利用の場合であれば自社サービス等の内容に対する回答を行うことを得意としています。

AIチャットボットを活用するデメリット

・想定外の質問や対応難易度の高い質問が苦手

上記のメリットの裏返しにはなりますが、質問をされた時点でデータベースに登録されていない質問が来たときは、回答することが難しいです。

回答することができなかった質問データを蓄積し、新たな質問と回答を追加することで今後は回答することができるようになります。

このようにデータが蓄積されていくと学習機能によって回答精度を上げることができますが、なるべく情報を網羅した初期データベースの構築や定期的なメンテナンスは必要となります。

また、個別回答が必要なトラブル対応や契約内容の照会などの対応難易度の高い質問の回答は難しい場合があります。

【自社でチャットボットを導入する場合】ChatGPTとAIチャットボットの有効な活用方法とは

ChatGPTとAIチャットボットはそれぞれ活用にあたってメリット・デメリットがありました。

このメリット・デメリットを基にどちらを採用するか判断するというよりかは、それぞれをメリットの良いところ取りをして使っていくということをおすすめします。

具体的には会社として社内利用・社外利用で活用していく場合にベースとしてはAIチャットボットを活用し、AIチャットボットを改善するためにChatGPTを使っていくという形がおすすめとなります。

なぜなら、現時点では企業として活用していくにあたっては「スピーディに正確な回答を行うこと」が何より求められるためです。

【ChatGPTがAIチャットボットを改善するためにできることの一例】

一例とはなりますが、ChatGPTを活用して以下のようにAIチャットボットを改善していくことができると考えられます。

・回答ができなかった質問データを読み込ませて、ユーザーニーズを抽出し、新しい質問と回答作成のサポートをする

・既存の質問と回答情報を読み込ませて、内容の精度を上げる

・新しい質問と回答情報の校閲を行い、テキストミスを減らす

AIチャットボット「おもてなしSuite」のご紹介

AIチャットボット「おもてなしSuite」は初期のデータベースの構築が必要とはなりますが、

以下のような特徴がございます。

・一問一答形式で質問と回答をExcelに記載し、取り込むことで簡単に導入することが可能

・AIによる自動学習によって回答精度を改善していくことが可能

また今後「おもてなしSuite」ではchatGPTと同様に大規模言語モデル(LLM)を活用して、過去に回答できなかった質問を基にFAQを自動生成し、新しい質問と回答作成のサポートを行うなどの機能開発を予定しております。

この機能が実装されることで「おもてなしSuite」単体でAIチャットボットとchatGPTのメリットの良いところ取りが可能となり、更なる質問に対する回答精度の改善を図ることができるようになります。

→「おもてなしSuite」の詳細はこちら

「おもてなしSuite」では無料のトライアルも実施しておりますので、チャットボットをご検討される際はお気軽にお問い合わせください。

  • ホーム
  • お役立ちコラム
  • 【メリット・デメリット解説】ChatGPTと「AI」チャットボットの違いとは?

CONTACT US

企業と顧客を繋ぐなら
おもてなしSuite

オンライン
打ち合わせ
対応可能

  • 資料ダウンロード

    「おもてなしSuite」ご検討されたい方へ
    PDFをご用意しております。

  • お問い合わせ

    「おもてなしSuite」における
    ご相談はお気軽にご連絡ください。